flatterの検索結果 |
106件 検索結果一覧を見る |
---|---|
flatter の変化形 | flat , flattest / flatters , flattering , flattered |
flatter の意味・使い方・読み方
-
flatter
【1他動】- 〔過度に・偽善で〕(人)を褒めそやす、(人)にお世辞を言う、(人)にこびへつらう
・It's not my nature to flatter people. : お世辞{せじ}が言えない性分{しょうぶん}なんだ。
・Don't flatter me. : そんなにおだてないで。/お世辞{せじ}を言わないで。
・Don't flatter yourself. : 自慢{じまん}するんじゃない。/うぬぼれるな。/自分{じぶん}のことばかり褒{ほ}めるな。/いい気になるな。◆Don't brag.と言っても同じ意味になるが、Don't flatter yourself.の方が品がある(sophisticatedな表現である)。
・I'm not flattering you. : これはお世辞{せじ}じゃありません。 - 〔人を〕うれしがらせる
・I'm flattered to hear that. : お褒{ほ}めにあずかって光栄{こうえい}です。
・Thank you. I'm flattered. : ありがとう。うれしいです。
・I am very much flattered. : それは褒{ほ}め過{す}ぎです。
・I'm flattered that you've asked me. : 誘{さそ}ってくれて本当{ほんとう}にうれしいです。
・It's nice to be flattered. : そんなに言われるとくすぐったいです。
・I'm very flattered, but ... : お気持{きも}ちはすごくうれしいのですが…。
・I'm very flattered that you would ask me to live with you. : 一緒{いっしょ}に住もうって言ってくれてすごくうれしい。 - 〔物が他の物を〕実際{じっさい}よりよく見せる[感じさせる]
・The color of her hair flatters her. : 彼女{かのじょ}の髪{かみ}の色は彼女{かのじょ}に似合{にあ}っています。 - 〔飲食物{いんしょくぶつ}が他の飲食物{いんしょくぶつ}を〕よりおいしくさせる
・Cheese flatters wine. : チーズは、ワインの味を引き立てます。 - 〔衣装{いしょう}などが人を〕引き立てる、よりよく見せる
・The dress flatters her figure. : そのドレスは彼女{かのじょ}のスタイルを引き立てています。
【1自動】- 〔人を〕褒めそやす、〔人に〕お世辞を言う、〔人に〕こびへつらう
【2名】- 〔鍛冶{かじ}の〕ならし槌
- 〔時計{とけい}のぜんまいなどを作る〕ダイ・プレート
【音声を聞く】 【レベル】5、【発音】flǽtər、【@】フラタ(ァ)、【変化】《動》flatters | flattering | flattered、【分節】flat・ter - 〔過度に・偽善で〕(人)を褒めそやす、(人)にお世辞を言う、(人)にこびへつらう
flatterを含む検索結果一覧
該当件数 : 106件
-
flatter one's boss
ボスにごまをする[こびへつらう・こびを売る・取り入ろうとする・お世辞{せじ}を言う・おべっかを言う・おべんちゃらを言う・お上手{じょうず}を言う・お愛想{あいそう}を言う・よいしょする・おべっかを使う・お追従{ついしょう}を使う・へいへいする・へいこらする・ちやほやする・ペコペコする] -
flatter one's superior
上司{じょうし}にごまをする[こびへつらう・こびを売る・取り入ろうとする・お世辞{せじ}を言う・おべっかを言う・おべんちゃらを言う・お上手{じょうず}を言う・お愛想{あいそう}を言う・よいしょする・おべっかを使う・お追従{ついしょう}を使う・へいへいする・へいこらする・ちやほやする・ペコペコする] -
flatter oneself
自任{じにん}する、うぬぼれる、いい気になる -
flatter oneself that
〔that以下〕であると自賛{じさん}する[自負{じふ}する・うぬぼれる・いい気になる] -
flatter oneself to think that
〔that以下〕とうぬぼれる -
flatter someone about
(人)に~についてお世辞{せじ}を言う -
flatter someone about his singing
(人)の歌を褒{ほ}めそやす -
flatter someone into
(人)をおだてて~させる -
flatter someone into singing
(人)をおだてて歌わせる -
flatter someone on
~について(人)を褒{ほ}める[お世辞{せじ}を言う] -
flatter someone on his outfit
(人)の服装{ふくそう}をお世辞{せじ}で褒{ほ}める -
flatter someone outright
(人)におおっぴらにお世辞{せじ}を言う -
flatter someone properly
(人)のことをうまく[上手{じょうず}に]褒{ほ}める、(人)をうまく[上手{じょうず}に]おだてる -
flatter someone with compliments
(人)にお世辞{せじ}を言って喜{よろこ}ばす -
flatter someone's figure
〔服のデザインが〕(人)の身体{しんたい/からだ}の線によく合っている -
flatter someone's vanity
(人)の虚栄心{きょえいしん}を満たす -
flatter the vanity of
(人)の虚栄心{きょえいしん}を満足{まんぞく}させる[くすぐる] -
flatter tonguing
フラッター・タンギング◆トゥルルと言うときのように舌を動かしながら吹く吹奏法{すいそう ほう} -
become flatter on top
上部{じょうぶ}が平らになる◆物体{ぶったい}の上部{じょうぶ}がより平たんな形状{けいじょう}に変化{へんか}することを指す。 -
become gradually flatter
徐々{じょじょ}に[次第{しだい}に・だんだん(と)]フラット[平ら]になります
【表現パターン】become [get, grow] gradually [progressively] flatter -
flattered and honored to
《be ~》~することをうれしく光栄{こうえい}に思う
・I'm very [extremely] flattered and honored to receive this award. : この賞を受けることができて、とてもうれしく光栄{こうえい}に存{ぞん}じます。 -
flattered by someone's attention
《be ~》(人)の注目{ちゅうもく}を引いて喜{よろこ}ぶ[うれしく思う] -
flattered indeed by someone's kind invitation to
《be ~》~するよう(人)に招{まね}かれ大変光栄{たいへん こうえい}に思う -
flattered into anything
《be ~》おだてに乗る -
flattered to be interviewed by
《be ~》~によるインタビュー[からインタビューされること]をうれしく思う -
flatterer
【名】- おべっか使い、お世辞{せじ}のうまい人◆可算{かさん}
-
flattering
【形】- 〔言葉{ことば}などが〕お世辞{せじ}の、喜{よろこ}ばせる、うれしがらせる
・That's quite flattering. : それは褒{ほ}め過{す}ぎです。/それはそれは。◆過分なお世辞を言われたとき。
・Some foreign teachers in Japan find it flattering to be called "sensei" because it has a tone of reverence. : 日本{にほん}にいる外国人教師{がいこくじん きょうし}の中には「先生{せんせい}」と呼{よ}ばれることを喜{よろこ}ぶ人がいる。尊敬{そんけい}の念が込もっているように聞こえるからだ。 - 〔衣服{いふく}などが〕長所{ちょうしょ}を目立{めだ}たせる、実物{じつぶつ}より良く見せる
- 〔言葉{ことば}などが〕お世辞{せじ}の、喜{よろこ}ばせる、うれしがらせる
-
flattering clothes
着映{きば}えする[着る人を引き立てる]服 -
flattering compliment
気分{きぶん}を良くさせるお世辞{せじ} -
flattering introduction
《a ~》褒{ほ}めたたえる紹介{しょうかい}、自尊心{じそんしん}をくすぐる(ような)紹介{しょうかい}◆紹介者{しょうかいしゃ}が紹介{しょうかい}される人を持ち上げ、優秀{ゆうしゅう}さ・長所{ちょうしょ}・業績{ぎょうせき}などを強調{きょうちょう}。お世辞交{せじ ま}じり。 -
flattering jeans
見栄{みば}えのするジーンズ -
flattering likeness
実物{じつぶつ}より良く描{えが}かれた肖像{しょうぞう}[似顔絵{にがおえ}] -
flattering on
《be ~》〔衣服{いふく}・ヘアスタイルなどが〕(人)に似合{にあ}う、~とよく合う -
flattering oneself
《be ~》うぬぼれる -
flattering shape for
~として見栄{みば}えのしない形 -
flattering statement
うれしいコメント -
flattering unction
気休{きやす}め -
flattering words
社交辞令{しゃこう じれい} -
flatteringly
【副】- お世辞{せじ}に、〔長所{ちょうしょ}を〕目立{めだ}たせて、〔魅力{みりょく}を〕引き立たせて◆【形】flattering
-
flatteringly attentive to
《be ~》リップサービスで~に気配{きくば}りする -
flattery
【名】- お世辞{せじ}、へつらい、おだて、追従{ついじゅう}◆可算{かさん}
-
Flattery
【地名】- フラッタリー岬{みさき}◆米国ワシントン州
-
Flattery Cape
【地名】- フラタリー岬{みさき}、フラッタリー岬{みさき}
-
always flattering people
《be ~》いつもお世辞{せじ}ばかり言って[へつらってばかり・人にこびてばかり]いる
* データの転載は禁じられています。